2010年01月21日

タイワンリス

城ヶ崎の自然研究路を歩いていたらタイワンリスがひなたぼっこしてました。

タイワンリス
愛嬌たっぷりで今や城ヶ崎のアイドル的存在



しばらく行くとタブノキに大きな傷跡が・・・


タイワンリス
彫刻刀のような鋭利な刃物で傷つけられているようですが・・・


犯行現場を見た訳ではありませんが、このキズはタイワンリスの仕業と思われます。
タイワンリスは、人の手によって持ち込まれ、現在は伊豆の東海岸ほとんどに分布するようになりました。

ただ、樹木をかじったり、野鳥を追っ払ったりで自生動植物にとって悪影響を与えています。
また、電線をかじったりで我々にも重大な損害を与えています。

タイワンリスは駆除するのが妥当とされていますが、これといった対策がありません。また、可愛いことから、保護を主張する人もいます。

増えすぎたシカの問題同様、タイワンリスの問題は、静かに確実に進行しています。



Posted by 天城自然ガイドクラブ at 18:22│Comments(1)
この記事へのコメント
こんにちは、かかりつけ湯の伊豆見と申します。
タイワンリスの被害、本当に広がっているんですね。
かわいいだけでは、済まされないということを、私たち住民も知る必要がありますね。
生態系の調査などは、やっているのでしょうか?
Posted by 伊豆見(いずみ)伊豆見(いずみ) at 2010年03月19日 14:18
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイワンリス